ブログ
すべての投稿
-
その他
猫の慢性腎臓病┃再生医療の利用で腎機能の低下を遅らせる
猫と生活している飼い主様にとって、慢性腎臓病は非常に身近で心配な病気のひとつで、特に高齢の猫においてはそのリスクが高まります。実際に、7歳ごろから発症率が増加し始め、15歳以上の猫の約80%が慢性腎臓病を患っているとされています。この病気は...
続きを読む -
その他
皮膚疾患について|痒み、脱毛、フケ…愛犬・愛猫の...
犬と猫の皮膚トラブルは動物病院での診療件数が多い一般的な疾患です。しかし、皮膚病は原因や病態が多岐にわたり、原因に対した症状や治療法が数多くあるため、正確な診断と適切な治療が必要とされます。皮膚病を放置すると、痒みや脱毛といった症状が進行し...
続きを読む -
その他
犬と猫の外耳炎について|月に1回の耳掃除で耳の中をきれいに保...
外耳炎は名前のとおり、外耳(耳介〜鼓膜)に炎症が起こっている状態を指します。痒みが強く出ることから、大きなストレスがかかったり耳血腫(じけっしゅ)を引き起こしたりすることもあるため、早期発見・早期治療を行うことが大切です。今回は、犬や猫の外...
続きを読む -
その他
犬の認知機能不全症候群(認知症)について|老犬ホームもご紹介
みなさんは犬にも認知機能不全症候群(認知症)があることをご存じでしょうか。人間と同じように加齢とともに発生率が高くなり、生涯にわたって治療や介護が必要になります。しかし、夜鳴きや粗相など飼い主さんの負担が大きい症状も多く、介護疲れしてしまう...
続きを読む -
その他
犬の糖尿病について|食欲旺盛なのに痩せてきたら要注意
犬の糖尿病は中高齢での発症が多く、多飲多尿やよく食べるのに痩せてくるといった症状がみられます。糖尿病とは、膵臓から分泌されるホルモンであるインスリンの不足や作用低下により、血糖値を下げる機能が損なわれ、結果として高血糖が持続し、尿中に糖が排...
続きを読む