初めての方へ
当院の特徴
-
動物の負担を考え、病院嫌いにならないように配慮
ペットたちにとって動物病院は、「痛いことをする場所」「ストレスを与える場所」と認識されがちです。ペットが動物病院と「痛い」「怖い」という感覚を紐づけてしまうと、その後治療やワクチン接種などのために通院することを拒む可能性があります。
そのため当院は、できるだけ痛くないように処置をすることなど、さまざまな配慮を行って、ペットたちが動物病院嫌いにならないように心がけています。 -
トリミング時にも健康チェック
当院はトリミングも提供しており、その際には健康チェックも行っています。
ペットたちの毛並みをスッキリさせたり、汚れを落としたりする目的だけでなく、病気を早期発見する機会としてもご利用ください。 -
充実した医療設備
当院では、高い頻度で新しい設備の拡充を検討しています。
検査や治療のための機器は経年劣化も起こりますし、次々と治療に役立つ物が登場するので、診断精度の向上に役立つ機器は積極的に導入しています。
ご来院時のお願い
-
「ペットはキャリー・ゲージに入れるか、リードをつけて」ご来院ください。
他のワンちゃん・ネコちゃんがびっくりしてしまいますので、
「院内では静かにする」「待合室では動物を離さない」など、ご協力をお願いいたします。 -
-
ワンちゃんを連れて
来院される方- なるべく首輪とリードをしてきてください。
- 首輪や胴輪は体にぴったりしたもの(指2本入る程度)を装着してください。
- 小型犬の場合はケージに入れて連れてきてください。
- 普段お家ではおとなしい子も他のワンちゃんを見ると興奮したり、ケンカしたり逃げ出したりする可能性があります。
- 洋服は前もって脱がしていただけると診察がスムーズにできます。
- 排便・排尿は事前に済ませてきていただくようお願いします。
-
ネコちゃんを連れて
来院される方- 必ずケージ・もしくはネット(洗濯用のものでOK)に入れて来院してください。
- ネコちゃんのケージをお持ちでない方は洗濯ネットに入れてお連れください。
- 臆病な子は洗濯ネットに入れた後、更にケージに入れることをおすすめします。
- 動物病院にはワンちゃんも多数来院しますので、おうちでおとなしい子でも興奮して逃げる可能性が非常に高いです、必ずお守りください。
-
初めてワクチンを打つ場合
- ワクチン後、まれにアレルギーなどの体調不良が起こることがあります。
- 日中にワクチンを打ち、午後は様子を見ていただいた方が安心です。
- やむをえず午後しかご来院できない場合には、なるべく早い時間にご来院いただければと思います。
-
受診される場合
より正確な診察のために、できるだけ初診時にお持ちください。
- ワクチン証明書
- 投薬履歴
- 過去の検査や治療履歴に関する資料があれば
- いつ(日時)、どのような症状が起こったかを記載したメモ
- 突発的に見られる行動異常や身体所見の写真・動画
- ペットフードのメーカー名(商品名)/食事量
検査・治療方法などは、獣医師とご相談させていただいた上で、一緒に考え、選択していきたいと思っています。
そのため、ご説明などお時間を頂くことがありますので、お時間は余裕をもっていらしてください。 -
ご利用案内
-
ワンちゃんの飼主の方へ
院内でお待ちの場合も、必ずリード(引き綱)をつけてください。
急にドアが開いて飛び出したり、音に驚いて思わぬ事故につながることがございます。
他の飼主様のご迷惑にならないように必ずお守りください。また、前の道路は車の往来もあります。駐車場でもリードをつけていただくようお願いいたします。 -
ネコちゃんの飼主の方へ
移動の際は、ケージか洗濯ネットなどに入れたほうが安全です。
他のペットや車などに驚いて飛び出さないためにも、抱いてお待ちいただくことはしないでください。 -
うさぎ・フェレットの飼主の方へ
お待ちの間はなるべくケージなどに入れてあげてください。
抱いてお待ちいただくと他のペットの刺激となったり、落ちて骨折をするなどという重大な事故も起こりかねません。
安全なスペースを用意してあげてください。 -
小さなペットの飼主の方へ
事故防止のためにも必ずケースや箱に入れてお持ちください。
またなるべくストレスがかからないように、外が見えないような工夫をしてあげてください。
よくあるご質問
- Q
駐車場はありますか?
-
A
北側(病院表側)に6台、南側(病院裏)に9台分あります。空きがない場合は、受付スタッフにお申し出ください。
- Q
混む時間帯や曜日はいつですか?
-
A
混雑する曜日は土曜日、日曜日、祝日です。
混む時間帯は午前も午後も診察終了1時間前からが多いようです。
※診察時間を過ぎてからの来院はお控えください。診察時間がずれ込み、手術や入院動物の検査や治療をする時間がなくなってしまうからです。
緊急でやむなく来院される場合は、時間外料金をいただいております。
また、3〜6月は狂犬病予防接種、フィラリア予防の関係で特に混み合います。 - Q
時間指定の予約は可能でしょうか?
-
A
診察の時間指定の予約はできませんが、アプリにて当日の順番受付は可能です。
- Q
順番受付が出来るタイミングはいつですか?
-
A
アプリでは、「午前6:00~11:30/午後13:00~19:30」にて受付が可能です。直接伺っていただくことも可能ですので、ご都合の良い方法をご利用ください。
- Q
お昼の時間は何をしているのですか?
-
A
午前診から午後診の間(12:00〜16:00)は、手術・入院動物の検査、治療、往診などを行っております。
その他にも、午前診療のお片付けや清掃、午後の準備など非常に忙しい時間帯ですので、病気やその他のご質問に獣医師が直接お話を伺うことができません。
また、お昼の時間にはペットホテルのお預かり、お迎え、お薬、フードのお渡しもお控えください。
お電話での対応は可能でございますので、ご協力のほど何卒宜しくお願いいたします。 - Q
往診はしていますか?
-
A
予約制で、往診料をいただいております。場所により、金額も変わってきます。
ただし検査や治療には病院に来ていただくほうが良い場合が多いので、お問い合わせください。
TEL:079-293-7739 - Q
お支払いにカードや電子マネーは使えますか?
-
A
クレジットカードは、JCB・VISA・MasterCard・Diners club・AMEXなどその他取り扱いしております。
QRコード決済はPayPay、バーコード決済はauPay・d払い・メルペイがご利用いただけます。